「神田屋鞄製作所」のランドセルは、オーダーメイドはもちろん、「カルちゃんシリーズ」にも背負いやすさにこだわり。代表的なシリーズはもちろん、実際に「神田屋鞄製作所」のランドセルを購入したママパパの口コミもまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
ストロング ベーシック | 62,000円(税込) |
---|---|
ストロング アーマー ギア | 66,000円(税込) |
牛革 アンティーク | 77,000円(税込) |
トゥインクル クラシック | 65,000円(税込) |
フェアリー | 62,000円(税込) |
フローラ | 65,000円(税込) |
素材からデザインまで好きに選べる「神田屋鞄」のランドセル。オーダーメイドでも量産型に見えてしまう他メーカーもあるなか、細部までこだわることができる。
参照元:https://www.randoseru-report.com/kandaya/
活発な男の子なので、6年間修理する必要がないランドセルを探していました。展示会で気に入ってすぐに購入しましたが、3年使っても表面や角に擦れはなく、型崩れもしていません。
参照元:https://www.randoseru-report.com/kandaya/
6年間使い切りました。クラリーノの素材でしたが、傷ひとつない、1年生と同じくらいピカピカのままで残っています。もったいないので親戚にあげようと本気で思ったほど。
参照元:https://randoseru-kyousitsu.com/kandaya/
「神田屋」のランドセル を自分自身も使っていました。6年間使ってもほとんどよれていません。今でもとってあるほどですね。
参照元:https://randoseru-kyousitsu.com/kandaya/
ランドセルメーカー「神田屋鞄製作所」では、「ランドセルの大マチ全体が丈夫であるか」という観点から、6年間にわたって型崩れしない「形状スーパーガード」を採用。開口部と側面内部にガード材を入れて、ランドセルをしっかり補強しています。さらに、開口部のステッチは二重で丈夫に。傷つきやすい部分にはあて布によって手縫い加工、さらに泥汚れなどを弾くように防水加工も施しており、ランドセルの丈夫さをしっかりと高めています。
「神田屋」がつくるのは、いざというときに子どもを守るランドセル。安全に配慮した防犯、安全対策を細部まで施しています。ふたの部分には、360度反射材を採用した「反射ビョウ」や「かぶせ反射材」を採用。Dカン反射材、マチベルト反射材も、もちろん360度反射材です。さらに、両肩に防犯ブザーを装着可能なダブルDカン、不意の巻き込みを防止する安全フック、鍵を内側にしまえるポケット内Dカンなど、安全対策がしっかりとなされています。
「神田屋」では、オーダーメイドランドセルも注文可能です。シックなデザインを中心に、色や模様など自由に組み合わせたデザインのランドセルは、世界にひとつだけのもの。また、同社が扱う「カルちゃんシリーズ」のランドセルは、多彩なラインナップを取り揃えており、子どもが「可愛い」「かっこいい」と思えるデザインやカラーを選べます。男の子向け、女の子向けそれぞれに、自分の好みにぴったり合うランドセルを見つけられるでしょう。
「神田屋」のランドセルに採用されている、「立体ベルト構造」は、どのような体格の子どもにもランドセルがしっかりとフィット。自然に立ち上がった肩ベルトが背中にしっかりとフィットするため余分な隙間がなくなり、体感荷重を軽減。さらに、独自の形状をしたベルトにはクッション性も高く、ちからを分散させながら、肩からランドセルがズレないように防止します。背あて部分は立体通気構造になっており、背中にも重さを分散。子どもが背負って「軽い」と感じられる設計です。
本社住所 | 東京都豊島区池袋3-64-6 |
---|---|
店舗展開エリア | 池袋・横浜・船橋・越谷・立川 |
各店舗の営業時間 | 10:00~18:00 |
展示会情報 | 2020年は、4月から6月の「ランドセルわくわくフェスティバル」に出展。独自の「出張!ランドセル館」は、9月~10月に開催。 |
故意・原因不明の破損であっても、無償修理・交換に対応しているランドセルメーカーを比較しました(2020年12月調査時点)。各社のこだわりはもちろん、軽さや価格についてもチェックしておきましょう。