東京エリアではどのようなランドセル展示会が行われているのでしょうか。納得できるランドセル選びをするために、実際に手にとって背負い心地を確認できる展示会は絶好の機会です。ここでは合同展示会・メーカー独自展示会の情報をまとめています。
※2021年度入学用の展示会はすでに終了しています。新年度の情報が発表され次第、更新予定です。
「合同ランドセル展示会」は全国10都市で開催されている有数のランドセル展示会です。数多くのメーカーが出展しており、「東京会場」ではなんと600本ものランドセルに触れられます。「写真OK」というところも嬉しいポイント。背負ったときのシルエットを確認できます。
また、「ランドセル合同展示会」では各メーカーの販売員が配置されています。商品の詳細について話を聞いたり、気に入ったらその場で購入申し込みまで可能です。都内でラン活するなら一度は訪れておきたい展示会だと言えます。
※2021年度入学用展示会は終了しています。
開催時期 | 情報はウェブ上に見つかりませんでした |
---|---|
開催場所 | 情報はウェブ上に見つかりませんでした |
「ぴかちゃんランドセル」シリーズで知られる「池田屋」。人工皮革と牛革をどちらも使用する「ハイブリッド構造」のランドセルで、軽さと丈夫さを両立しています。先輩ママパパの口コミでも「使いやすい」と好評を得ているメーカーです。
モットーに「子ども思い」を掲げるとおり、子どもの安全性を考え抜いてランドセルを開発しているのが池田屋の魅力。近くを車や自転車が通った時に引きずられないよう、負荷がかかると外れる横フックを採用しています。
また、お友達に壊されてしまった場合でも無料で修理してくれる「6年間無料保証」がついている点も、池田屋の「子ども思い」を感じさせるポイントです。
※2021年度入学用展示会は終了しています。
開催時期 | 「池田屋ランドセル展示会」(2020年)は、4月から7月にかけて開催。 |
---|---|
開催場所 | 八王子繊維貿易館2F 講堂 東京都八王子市八幡町11-2 |
背中にぴったりとフィットして、重い荷物の負担を分散&軽減してくれる「フィットちゃん」のランドセル。素材には軽くて丈夫な「クラリーノ」が使われています。また、独自の「フィットちゃん背カン」は、90度の屈曲を10万回行う耐久テストをクリアしており、その丈夫さは折り紙付きです。
モデルのラインナップも豊富で、150種類・50色ものバリエーションから、気に入ったデザインのランドセルを選べます。キュートな刺繍が可愛らしい、新入生にはぴったりのランドセルです。
※2021年度入学用展示会は終了しています。
開催時期 | 2020年は、5月から10月にかけて、独自の出張展示会を全国で開催。 |
---|---|
開催場所 | 調布クレストンホテル 東京都調布市小島町1-38-1 調布PARCO 8F~10F 京王プラザホテル八王子 東京都八王子市旭町14-1 町田市文化交流センター 東京都町田市原町田4-1-14 |
いわゆる「工房系」のランドセルメーカーのなかでも高い人気を誇る「中村鞄製作所」。シンプルながら品の良いデザインのランドセルは、あまりの人気に「すぐに売り切れてしまう」という声もあるほど。
熟練の職人が手作業で作っており、使用する革素材も厳選されています。高級な「コードバン」や、耐久性・撥水性ともに高性能な「牛革ボルサ」、中村鞄特製の人工皮革「ベルエース」などの素材を惜しみなく使ったランドセルが中村鞄の特徴です。
※2021年度入学用展示会は終了しています。
開催時期 | 2020年は、3月から6月にかけて、独自の「ランドセル展示会2021」を開催。 |
---|---|
開催場所 | 町田文化交流センター(5F けやき) 東京都町田市原町田 4-1-14 |
当サイト「Ransel」では6年間使い続けられるランドセルを選ぶのに役立つ情報をまとめています。親御さん・お子さんのどちらも納得できるランドセル選びのために、ぜひ参考にしてみてください。
故意・原因不明の破損であっても、無償修理・交換に対応しているランドセルメーカーを比較しました(2020年12月調査時点)。各社のこだわりはもちろん、軽さや価格についてもチェックしておきましょう。