6年間ずっと使い続けることができるランドセル選びには、「色」も重要なポイントのひとつ。このページでは、代表的なランドセルメーカーのなかでも、特に「カラーバリエーションが豊かなランドセル」3社を選定。実際の口コミや軽さの特徴を紹介します。
※独自に調査(2020年12月調査時点)したランドセルメーカーの中でカラーバリエーションが多い上位3社をピックアップしています。
オーダーランドセル | 要問い合わせ |
---|---|
エンジェル・ララ | 58,300円(送料・税込) |
キララ | 58,300円(送料・税込) |
あい | 51,700円(送料・税込) |
VONDS | 74,800円(送料・税込) |
VONDS SPORTS | 77,000円(送料・税込) |
最近は可愛らしいランドセルがたくさんあり、カラーもデザインもかなり多様で驚きますが、なかでも「ララちゃん」のランドセルはかわいいものが多くて、娘も喜んでいました。
参照元:みん評(https://minhyo.jp/raraya)
ピンク色のランドセルにこだわっていた娘。「ララちゃん」は色やデザインの組み合わせがたくさんあるため、娘のイメージにもぴったりくるものがありました。
参照元:みん評(https://minhyo.jp/raraya)
購入したランドセルは、珍しいアイスブルーで、内装は迷彩柄。「友達と同じランドセルは嫌」とのことで、さらに好きな形や色を選べる「ララちゃん」には大満足です。
参照元:みん評(https://minhyo.jp/raraya)
カラフルで可愛らしいカラーリングで知られる「ララちゃん」のランドセル 。子ども心をくすぐる絶妙な色合いのランドセルを多く取り揃えており、キュートな「パステルカラー」や豪華な「ジュエリーカラー」などを含む、全18種類のカラーバリエーションを展開しています。
さらに、展開がカラフルなことはもちろん、ランドセルの内装や側面部分などにあしらわれた柄なども可愛らしいデザインのものが多く、女の子を中心に絶大な支持を得ていると言っても過言ではありません。
「エンジェルララ」シリーズなど、淡いツートンカラーのランドセルを選べるものもあり、色合いで満足して購入されるママパパもたくさんいます。
本社住所 | 埼玉県川口市南鳩ヶ谷 3-22-1 |
---|---|
店舗展開エリア | ・ショールーム 千葉・川口・会津・大阪なんば ・協力店ショールーム 福岡 |
各店舗の営業時間 | ・千葉ショールーム/10:00~16:00 ・川口ショールーム/平日/10:00~17:00 土曜・日曜・祝日/10:00~16:00 ・会津ショールーム/平日/10:00~17:00 土曜・日曜・祝10:00~17:00 |
展示会情報 | 2020年は、4月~9月にかけて開催 |
レイブラック | 69,900円(税込) |
---|---|
ラフィーネ | 69,900円(税込) |
アンティークブロンズ | 69,900円(税込) |
オックスフォード | 74,900円(税込) |
コードバン・アンティーク | 95,000円(税込) |
コードバン・レイブラック | 95,000円(税込) |
「鞄工房山本」のランドセルは、色使いやデザインに品があってステキですね。ショールームに足を運びましたが、「アンティークブロンズ」に一目惚れ。娘はもちろん、主人も私も気に入り、購入しました。
参照元:ランドセル教室(https://www.randoseru-report.com/yamamoto/)
息子は「鞄工房山本」のレイブラックのランドセルを見ていらい、他のランドセルには目もくれなくなりました。実際、レイブラックは、黒を基調にしたシンプルなデザインながら、バイカラーになっているため、大人が見てもおしゃれだと思います。
参照元:ランドセル教室(https://www.randoseru-report.com/yamamoto/)
「鞄工房山本」のワイン色のランドセルを購入。品質重視で牛革のランドセルです。6年間、ずっと飽きずに使えそうな、落ち着いたデザインが好印象ですね。
参照元:ランドセル教室(https://randoseru-kyousitsu.com/yamamoto/)
工房系のランドセルメーカーながら、カラーラインナップは全16種類と幅広い「鞄工房山本」。定番の黒・赤は言うまでもありませんが、モスグリーン、ローズピンク、ワイン、キャメルなど、シックで上品な色合いが人気を呼んでいます。子どもはもちろん、大人が見ても好印象なカラーリングは、さすが老舗のランドセル工房と言えるでしょう。
色で選びたい女の子には、ラベンダーやハーバーブルーが人気。シックなデザインだからこそ、可愛らしい色合いが映えますし、リボンやお花などのワンポイントを入れれば、パッと雰囲気が明るくなりやすいことも特徴です。
本社住所 | 奈良県橿原市南浦町899 |
---|---|
店舗展開エリア | 奈良・銀座・表参道 |
各店舗の営業時間 | ・奈良本店/10:00~17:30 ・銀座店/平日/11:00~17:00 土日祝/10:00~17:00 ・表参道店/平日/11:00~17:00 土日祝/10:00~17:00 |
展示会情報 | 「ランドセルわくわくフェスティバル」に出展。その他、6月~7月にかけて、独自で「ランドセル展示会」を開催(2020年) |
馬革コードバン | 93,500円(税込) |
---|---|
牛革ボルサ ベーシック |
68,200円(税込) |
牛革ボルサ パステルクラシック |
68,200円(税込) |
ベルエース ハート | 57,200円(税込) |
ベルエース ベーシック |
52,800円(税込) |
ベルエース パステルクラシック |
53,680円(税込) |
牛革にこだわった手作りランドセルにもかかわらず、カラーリングが豊富なところが好印象です。背あての部分にも少しずつ色にバリエーションがあり、逆に選ぶのが大変かも、とさえ思いました。
参照元:ランドセルの通知表(https://www.randoseru-report.com/nakamura/)
ビビットピンク仕様のランドセルを「中村鞄」で購入。ランドセルカバーをつけずに、もう5年使っていますが、革の塗装は剥げることなく、きれいなままですね。
参照元:みん評(https://minhyo.jp/nakamura_kaban)
本革にもかかわらず軽いし、ランドセルに厚みがあるので子どもが使いやすいようになっています。カラーは落ち着いた展開ばかり。
参照元:みん評(https://minhyo.jp/nakamura_kaban)
シックでシンプルなデザインのランドセルが特徴的な「中村鞄」。機能性を重視しているため無駄がない洗練されたデザインですが、だからこそ、シックな色合いも活きてきます。成長する子どもにも、現代の多様なデザイン性にも対応できる、伝統的なスタンダードカラーです。
色の展開は全15色と豊富。クラシックなシリーズには、キャメルやグレーなど、シックな色合いを合わせてもしっくりきます。背あて部分にもカラーリングが施されているため、見た目がカラフルに。そのほか、ビビットピンク、チェリーピンク、ラベンダーなど、女の子が好きなパステル調のカラーも。
本社住所 | 東京都足立区江北1-32-1 |
---|---|
店舗展開エリア | 足立区北・銀座 |
各店舗の営業時間 | ランドセル中村鞄製作所 東京本店・工房/9:30~17:30 ランドセル中村鞄製作所 東京銀座店/10:00~18:00 |
展示会情報 | 3月~6月に独自のランドセル展示会を開催(2021年も予定) |
6年間ずっと使い続けられるランドセル選びでは、子どもが愛着を持てる色選びも大切な要素になります。子どもが好きなカラーバリエーションの展開があるランドセルメーカーのものは、比較的選びやすいと言えるでしょう。
しかし、ランドセルを色で選んでも、いっときのことで飽きてしまっては意味がありません。本当に6年間使い続けることができる丈夫さや安全性、保証が備わっているかもしっかりと見ておきたいところ。
「Ransel」では、「色」の他にも、6年間ずっと使い続けることができるランドセル選びのポイントを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
故意・原因不明の破損であっても、無償修理・交換に対応しているランドセルメーカーを比較しました(2020年12月調査時点)。各社のこだわりはもちろん、軽さや価格についてもチェックしておきましょう。